ナクシャトラとは ナクシャトラとはサンスクリット語(古代インドの言語の一つ)で星を表しています。 ご存知の12星座が太陽の動きをもとに定められたのに対し、ナクシャトラは月の動きをもとに定められています。 天球上の月の動きを白道と呼び、この白道を27等分にしたものがナクシャトラです。 ナクシャトラはあまり知られていません。 しかし、宿曜、または二十八宿と言うのは聞いたことがあるかもしれません。 二十八宿は中国のものですが、宿曜(宿曜経)というのは、インド占星術が由来とされていて、空海が日本に伝えたと言われて ...