なぜ人生に行き詰った人はインドへ行くのか4
自分の興味に正直に生きる事にした私。起業やYOUTUBE、仮想通貨にFX、など、最先端な事には次々と挑戦していました。しかし、インドが、自分から率先して井戸に飛び込んでいた事に気づかせてくれました。 私は起業に興味があるといっても、普通の主婦です。ですから、いきなり起業する知識はありません。だから、最初に、勉強のために起業オンラインサロンに入りました。 そのサロンの中で、とても目立つ、私より10歳ぐらい若い女性がいました。彼女はインド在住で、サロン内でインドのクイズ王と言われていました。 私が初めて彼女を ...
なぜ人生に行き詰った人はインドへ行くのか3
インドのおかげで、世界は広く、様々な生き方があると知った私。ネットで知り合った男性と結婚しました。田舎出身の私からすると、びっくりするぐらい最先端の結婚の仕方です。しかし、ここまで来た私も、出産を経て「ママ社会」という新たな井戸に放り込まれてしまったのです。 子育ての中で強烈に感じること。 それは「私の子育ては間違っていないだろうか。」という疑問に尽きます。 これがママ友や、保護者会などを通じて人と接するうちに私を圧迫していきました。 例えば、子供が幼稚園に行く前に、近所の同年代の子供を持つ親たちに根回し ...
なぜ人生に行き詰った人はインドへ行くのか2
田舎という井戸を出た私。これで、思う存分、世界が堪能できると思っていました。しかし、井戸というのは、実は、何重にも重なっていて、終わりがないのです。それを、教えてくれてたのもインドでした。 福井の田舎では、まわりの人と違う行動を取る人が、ほとんどいません。世界は広いという事を知った小学生の私でしたが、どうする事も出来ず、中学・高校は、まわりに合わせて生きていきました。 しかし、高校を卒業する時、私は世界を堪能するための、一大決心をしたのです。それは、4年生の大学に進学せずに、和裁士という着物の仕立てのプロ ...
なぜ人生に行き詰った人はインドに行くのか1
私は福井県の田舎の出身です。渋谷のスクランブル交差点の1回の歩行者の人数よりも少ない人口の村で育ったため、自分が狭い世界にいる事すら自覚していませんでした。そんな自分を180度変えてくれて、広い世界へ道びいてくれたのがインドだったんです! 私とインドを最初に結びつけてくれたのが、村の小学校に都会からやってきた転校生でした。彼女は田舎にはいない、自分の意見をハッキリと主張するタイプ。お互い違いすぎる性格のためか、とても仲良くなりました。そんな、田舎では目立つ都会出身の友人が、ある時、家族でインド旅行に行くと ...